『百歳体操』ってご存じですか?
四国で考案されたと言われますが、いつまでも健康でいたいという思いをつないで普及しています。高齢化に伴って生じる筋力の低下を抑制して、筋力の維持・発達を目指した体操です。
四国で考案されたと言われますが、いつまでも健康でいたいという思いをつないで普及しています。高齢化に伴って生じる筋力の低下を抑制して、筋力の維持・発達を目指した体操です。
春岡地区社会福祉協議会は、毎年、児童福祉施設や障がい者福祉施設の情報交換会を開催しています。今年度も、1月18日に児童福祉施設、1月26日に障がい者福祉施設の情報交換会を行いました。
朝の気温は2.2℃と肌寒いスタート。しかし晴天・青空。徐々に気温は上がり、最高気温は19.8℃と秋なのに汗ばむ暑さ。準備にも力が入ります。今年の参加者はおおよそ1,800名以上でした。春岡地区の子どもたち、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんも、たくさん来場されて笑顔でいっぱいでした。今年度から開催時間も通常に戻り、9時開会式から2時閉会式とたっぷり楽しめたのではないでしょうか。今年はさいたま市のキャラクター・ヌゥと、春野小学校のマスコット・コン太くんが参加してくれました。さすがに大人気です。コバトンとさいたまっちは多忙の為残念ながら来られませんでした。
早朝の雨が、開会式の8:30には曇り空へ。最高気温は26.5℃。会場は春岡小学校校庭。参加自治会は、昨年の8自治会から11自治会となりました。
雨で1週間延期された9月16日(土)、障がい者施設・春光園の秋の草刈りボランティア活動が行われました。
6月18日(日)、春岡公民館を会場に、見守り活動推進委員の研修のために映画鑑賞会が行われました。
6月4日(日)春岡地区の体育振興会・青少年育成会・自治会連合会・公民館・中学生ボランティアと共催で春岡地区ウォークラリー大会を行いました。
5月27日(土)9:30~☀晴れ。参加者は15名。春野図書館横の春野公園入口集合。今回もおなじみの佐々木明男さんに講師をお願いしました。
春岡地区社会福祉協議会の定期総会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3年連続で書面開催となっていましたが、令和5年度(2023年度)総会は、さる5月21日、春岡公民館レクホールに理事・評議員が出席して開催することができました。
市のふれあい会食事業にもとづく、春岡公民館で行われている会食のつどいは、コロナ禍の影響で2020年2月から約2年間の休会を経て、昨年4月よりお弁当によるお食事の提供を行っておりましたが、本年1月の会食では、3年ぶりに本来の形式に近い形で実施できました。