「地域のお役に立ちたい」〜第11回春ボラ交流会開く
2024年10月16日
さる10月16日、春岡公民館レクホールで、地域包括支援センター・やすらぎの里と、社会福祉協議会、公民館でよびかけている「春ボラ交流会」の第11回会合が、新しい装いで開催されました。
さる10月16日、春岡公民館レクホールで、地域包括支援センター・やすらぎの里と、社会福祉協議会、公民館でよびかけている「春ボラ交流会」の第11回会合が、新しい装いで開催されました。
10月12日(土)に今年度2回目の、春光園の草刈りボランティアは、105名の参加者で行われました。
10月6日(日)、恒例の春岡市民大運動会が、春岡小学校グラウンドで開催され、大いに盛り上がりました。
住民からの要望を基に企画された『地元の盆踊りを覚える会』は、6月19日と26日の2回にわたって春岡公民館で実施されました。30名を超える応募があり、中山道祭りでも踊られている「大宮音頭」と「大宮をどり」を、2回にわたって、さいたま市民踊連盟会長の久保田千惠子さんに教えていただきました。
今年は、実在する若年性認知症の方をモデルにした映画『オレンジ・ランプ』。まだまだ認知症そのものへの理解が十分ではない社会に一石を投じた作品です。
雨も心配されましたが、6月2日、74名の参加者と多数のボランティアの協力のもと、ウォークラリー大会が開催されました。
「さいたま市民の日」の記念事業にもなっている『春岡の自然を歩く』のとりくみ。
5月19日(日)、自治連など春岡地区のさまざまな団体の総会日。その先頭を切って、春岡地区社会福祉協議会の2024年度(令和6年度)の総会が、春岡公民館レクホールで、コロナ禍明け2年連続して対面で開かれました。
2024年度の「社協カップ グラウンド・ゴルフ大会」は、晴天に恵まれ、気温も25.9℃。9時スタート、参加者は78名でした。
コロナ禍で中止していたサロンは、3年ぶりに2023年4月から再開されました。初回の参加者は予想を超え26名の方が参加。無事の再開に話が弾んだそうです。