2025年度・映画鑑賞会を行いました
6月15日(日)、春岡公民館で、見守り活動推進委員を対象に、『徘徊(はいかい)』という映画の鑑賞会を行いました。
6月15日(日)、春岡公民館で、見守り活動推進委員を対象に、『徘徊(はいかい)』という映画の鑑賞会を行いました。
毎年恒例のウォークラリー大会が晴天の下、無事に開催されました。
9:30春野図書館横の春野公園に集合。今回は、丸ヶ崎田んぼのあぜ道に咲く草花を観察しました。そして進むこと深作遊水地まで。サギやキジなども見ることができました。
ほどよく雲もあり、風もあり、しかし気温は30℃。暑い中、元気な参加者さん80人と32ホール回りました。ホールワンもたくさん出ました。日ごろの練習の成果が出ます。
5月18日(日)、季節外れの猛暑の中春岡公民館にて令和7年度の総会が開催されました。今年は会場の椅子が不足するほどの参加者がありました。今年は2人に一度の役員会選もあり、新役員信任を含め各議題に熱心に質疑応答が行われ、全案件とも承認されました。
風はやや強く寒さも厳しかったものの、晴天に恵まれた2月9日(日)9:00から、毎年恒例の春岡地区自治会連合会(以下、「春岡地区自治連」と記載)主催の「深作川沿いの桜並木の枝剪定」を行いました。当日は各自治会から有志約80名が参集し、桜並木沿いの道路に垂れ下がっている枝を剪定しました。毎年剪定していることから今年も剪定する枝は少なく、35分程度で作業は終了しました。終了後、剪定したつぼみのついた枝を持ち帰る方も多くおられました。暖かい室内に飾ると、2月中には桜が開花し、一足早くお花見が楽しめるというわけです。
昨年にも増して季節外れの暖かい日となり、最高気温は24.6度ととても11月とは思えない気候のなか、1,800名を超える参加をいただきました。今年はコバトンとさいたまっちに加え、ヌゥと春野小学校のマスコット・コン太くんの4人全員が久々に揃い、子どもたちは大喜び。天気も良く多くの方々からは「暑い暑い」とのお言葉を受け、社協提供の冷たい麦茶も作成が間に合わない状況が閉会まで続きました。日差しも強く、用意されたお休み処も早い時間から席が埋まりました。会場の春岡小学校は改修の影響でグラウンドに少し制限がかかりましたが、運営に大きな影響はありませんでした。
さる10月16日、春岡公民館レクホールで、地域包括支援センター・やすらぎの里と、社会福祉協議会、公民館でよびかけている「春ボラ交流会」の第11回会合が、新しい装いで開催されました。
10月12日(土)に今年度2回目の、春光園の草刈りボランティアは、105名の参加者で行われました。
10月6日(日)、恒例の春岡市民大運動会が、春岡小学校グラウンドで開催され、大いに盛り上がりました。